なんちゃってブロカント♪
2010年 10月 03日
我が家の「金木犀」が開花してとても良い香りを提供してくれているのに、この雨で散ってしまったらと思うと
とても残念です。
雨脚が強いと気になります・・・。
最近の流行りは「ブロカント」!(パリの蚤の市で売られているようなもの)
パリでなくともアンティーク好きの私は興味津々です。
とても本物なんて買えませんから・・・雨の中やっちゃいました。

なんちゃって作業♪

今回の犠牲者はこの椅子です。
シャン!とした学校の椅子をなるべく傷まないようにとステインを塗り使っていました。
我が家のスモーカーの憩いの友として活躍していたものです。
ステインを塗ったらあまりに綺麗過ぎて気になっていたのです。
そ・れ・で・・・・。

チャチャッとミント色(グレーに写っていますが実際はミント色です)に塗ってみました。
ずっと「黒女」だったのに最近のガーデンものに関しては「ミント女」になっている私です。
こういうのは上手に塗ってはいけません・・・あくまでラフに。
台♪

チャチャッとで終わらず、そこらにあった台もダーッ(笑)と塗ってしまいました。
まだらに塗ったつもりなんですけど、何だかべた塗りに写ってますね。
ホーローポットに入っているのは「葉ボタン」のチビちゃん達です。
多粒撒きをして大きくならないようにし、冬のカラーリーフとして使うつもりです。
今日の庭♪

雨で緑が綺麗です。
秋冬の新苗もすこしずつ用意をしていますが、未だポットのままです。
コンテナの夏物を「えいっ」と抜かない限り収まる処がありません。
さ~て、いつ思い切れるのでしょう?
そして・・・次のなんちゃってブロカントのターゲットはどれ?
「えっ、またやるの?もう止めた方が良いよ。変だよ」って思われる方、ハッキリ言って私を止めて下さい。


凄い! やるものだと思います(*^^)v
止めません、気のすむまでおやりくださいませ。
ステインだと新品のようですもんね。
私なら、此処どまりです。
夢2さんを木造校舎に住まわせるとどんなことになるのか?なんて思います。最近行ったお友達の買った校舎は手直しが要るんです。私でさえ、此処はこうしたら?とか色々想像してしまいましたから(*^。^*)
おはようございます。
朝から笑って頂きありがとうございます。ステインも長く大事に使うには必要不可欠な過程ですがあまりにも綺麗過ぎてました。風雨にさらしてもなかったのでいつまでたっても風合いが出ませんでした。こうなったら人工的でも良いわ・・・と思い立ちました。
古い校舎をリフォームして上手に生活されている方ありますよね、感心します。新品で清潔感のある光より、永く大切にしてきた艶がお好きなんですね。

やっちゃえ~ですよ。夢2さんが楽しく過ごすのが一番。
どーんどん塗ってくださいませ。。
葉牡丹といえば、うちのはすさまじい事になり。。。
70個くらいポットに移植して元気に育っていて、
そろそろお庭にと思っていたら。
しじみ蝶がヒラリヒラリと飛んできて見事に
殆んど全株卵を撒き散らし。。。。ううっ!
幼虫に大切な葉っぱを喰われてしまいました。
御気をつけあそばせ。
おはようございます。
やっちゃって良かったですか?その前にもう第二弾を仕上げてましたけどね・・・。不評ならPCのゴミ箱へ直行させようと思っていました。
ではそのうちアップします。
葉ボタンは今日のところはまだ健在です。虫に食べられないよう目を光らせていますが、24時間体制ではないので困りました。気持高い処に置いてますが、そんなことお構いなしですよね・・・。最後は明るい床の間待遇?(笑)