’16総集編~各部門この1枚~
2016年 12月 31日
この1年の出来事に感謝しながらお正月の準備をしようと思います。
今年最後のアップは「総集編~各部門この1枚」です。
♪むうみん

カメラに気が付いていないので、一番自然な空気の中でのむうみんが撮れました。
私といる日中は大体こんな感じです。
天気が良いとお庭に出してくれって言います。
本当にお外が好きですが、出すと私は寂しいです。
♪日常

初めて和室からの景色を撮りました。
私と娘1の帽子、そしてさりげなく活けたスモークツリーが季節を物語っています。
時間空間があると雑誌や本を広げているプライベートゾーン。
カメラを向けるような場所ではありませんが、家の中の「スモークツリー」を記録したかったのです。
飾り気のないありのままの景色ですが、ここに人のぬくもりを感じて頂けたらと思います。
♪ガーデン

グリーンガーデンの中にうっこさんから頂いた「ヘメロカリス」が浮かんでいます。
紅一点的な「ヘメロカリス」を写そうと少しづつバックをしていました。
偶然むうみんが来たので「ストップ!」と叫んで、慌ててシャッターを押したことを覚えています。
映像は良くないですが、今年の夢2庭はこれです。
今年も拙いブログを見て頂きありがとうございました。
皆様の益々のご多幸とご発展をお祈りいたします。
楽しいお正月をお過ごしくださいませ。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
応援のクリックをお願いいたします。
天国の夢&夢2 そして夢2&夢3
'16総集編~ガーデン~
2016年 12月 30日
気温も高めで年始行事も楽に過ごせそうです。
今日の総集編は「ガーデン」です。





1年を通して庭全体ショットが少ない感じです。
撮れない庭だった?
写しかたが下手?
いずれも当てはまります~。(反省)



天気が良すぎるとカメラを向けても見たようには写りません。
出来るだけむうみんをいれようとするとなかなか上手くいかなくて苦労しました。


今年は全体にお花の数やら色やらを抑えた年になりました。
パピーだったむうみんにグランドカバーを荒らされてからようやくまた下草が増えてきた年でもありました。
私的には・・・やはり「白系黒系」はしつこく欲しいですね!
来年は花壇の見直しをしなくてはと考えています。
いよいよ明日は大みそかです。
「総集編各部門この1枚」をアップします。
どれかな~?これかな~?って期待しながらのぞいてくださいね!
’16総集編~日常~
2016年 12月 29日
気温が上がってから、年末の買い出しをしてきました。
まずは「黒豆」から準備します!
今日の総集編は「日常」です。



嫌いな料理部門に彩りをそえるむうみんです。
おそうざいをテーブルに乗せると、呼んでもないのに椅子に座ります。





今年はミシンが壊れて、何十年ぶりに購入しました。
その試運転にバッグを数個縫いました。




鉤針編みのベビードレスは私にとっては「大作」!
ブログの更新も滞り・・・引きこもって・・・・腰を痛めて張り物をして・・・頑張りました!
インテリアは年々シンプルになっていきます。
元々デコるタイプではないので、こんなものかと思います。
来年は趣味がどうなるのか?
私自身も楽しみです。
明日は「庭」です。
お疲れでしょうが、のぞきに来てくださいね!
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
いつもありがとうございます。
応援のクリックをお願い致します。
天国の夢&夢2 そして夢2夢3
’16総集編~むうみん~
2016年 12月 28日
年末年始の準備もまだまだ・・・と思いながらも本当はもう火をつけないといけない状況です。
今日から今年の総集編。
まずは「むうみん」からです。
♪総集編



今年はテーブルでのむうみんが多かったです。
わんこと暮らしている感じではなく「人」と暮らしている感覚をいつも持っています。


テーブルだとカメラ目線をしますから撮りやすいです。
ポーズも上手。
ドラ夫妻に双子が生まれて、むうみんは「おじさん」になっちゃいました。




私が作った物のモデルをよくしてくれました。
もう慣れたものです。
一番の得意分野は「食べ物」・・・・でも口に入ったことはありません。
その次は「バッグ」・・・・大人しく首にかけてくれます。
その次は「おじゃまスタイル」・・・集中したいのにズイズイと寄ってきます。
来年もモデル君の登場を楽しみにしていてくださいね!
明日は「日常」の予定です。
年末準備の合間にいらしてくださいませ。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
いつもありがとうございます。
応援のクリックをお願いいたします。
天国の夢&夢2 そして夢2&夢3
大森銀山&むうみん
2016年 12月 27日
雪が降らないだけで有り難いと思っています・・・年末は特に足元はスムーズな方が良いです。
今日は「日常&むうみん」です。
♪大森銀山
1

クリスマスの日・・・世界遺産の「大森銀山」に娘1と行って来ました。
コートもいらないくらい天気が良く、散歩日和でした。
目的は・・・「群言堂」。
一度行ってみたかったのです。
ランチを待つ間、和ませてくれたのは中庭とシュガーセット。
お箸が用意してあって素敵でした。
2

ランチメニューは・・・「お豆のカレー」。
シンプルなしつらえとお味で私たちの目と口には合っていました。
満足です。
3

大きめのベビーベッドも用意されており、お若いファミリーが使っておられました。
最近はこういうところにも目が行くようになりました。
ババ目線!
4

エントランスをパチリ!
同じショットを娘1も撮っていました。
5

セレクトショップの中のテーブル風景。
枕木をリメイクしたものでした。
好み!
6

お洋服はちょっと年代が上でしょうか?
でもショップの作りは細部に至るところまで素敵でした。
7

古いドレッサーが良い味を出していました。
8

「他郷阿部家」です。
群言堂の主のお住まいと宿泊所。
泊まってみたいですが、予約は一杯で簡単には泊まれません。
9

最近話題のパン屋さんです。
ドイツスタイルのパンで、私たちはこれをお土産にしました。
10

銀行です。
中はレトロになっているのでしょうか?
11

「群言堂」の主の本です。
いつか求めようと思っていました。
サイン入りのがあったので、あえてここで購入。
丁寧で豊かな心を持った生活ぶりに感激です。
ふとした時間空間に何度も読むような気がします。
♪むうみん
1

26日・・・・むうみんが5歳になりました。
娘2がわんこ用ケーキを送ってくれました。
お、お~!!!
2

待て・・・待て・・・待て・・・。
写真を撮ってからだよん!
なんでも・・・31日には「わんこ用おせち」も届くとか?
年末は特に至れり尽くせりのむうみんです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
いつもありがとうございます。
応援のクリックをお願いいたします。
天国の夢&夢2 そして夢2&夢3
年末考&むうみん
2016年 12月 25日
今日は青空が広がりました。
こういう時・・・窓ふきはちょっと~。
今日は「日常&むうみん」です。
♪ぞうきん

ぞうきんとなる古いタオルを缶に入れました。
こうしてスタンバイ!
窓ふきや家具ふきの時にここから出してカットして使います。
♪すきやき鍋
1

また「すきやき鍋」の登場です。
今度はミモザやユーカリの花束を乗せてみました。
こういうの面白くてたまらないワタシ。
2

新年のお花に変わるまで楽しんで、その後はドライにします。
「バーゼリア」が渋くて素敵です。
♪オキザリス

年末の庭です。
天気が良いので「オキザリス」がポッコリ咲き始めました。
この時期の地植えお花は感謝ものです。
♪ビオラ

購入してからすぐカットしたビオラ。
これで1株です。
もうコンテナいっぱいです。
♪パンジー

ベージュベースにパープルが入ったニュアンスのあるフリルパンジーです。
大人味のコンテナで春が楽しみです。
♪むうみん

お気に入りの場所で・・・今からネンネです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
いつもありがとうございます。
応援のクリックをお願い致します。
天国の夢&夢2 そして夢2&夢3
ピンク!&カーテン&むうみん
2016年 12月 22日
タイツを履いていたら・・・足が暑くって。(笑)
でも、明日は本来の寒さに逆戻りです。
今日は「庭&日常&むうみん」です。
♪ピンク!
1

もうそろそろガーデンテーブルをテラスに入れないといけません。
今年は久しぶりに「アリッサム」をコンテナに入れています。
それも・・・ピンクを少し。
2

ピンクと言うより紫なんだけど、私に珍しくどう見てもこれは「ピンク」だわね~。
春になったらピンクもいいかな~って。(?)
♪カーテン
1

御勝手口と洗面所のカーテンを新しく縫いました。
ここは・・・・御勝手口でカーテンは「白」と決めています。
あ、むうみん・・・・入りました!
2

ここは・・・洗面所でカーテンは「白」と決めています。
色が変わったら?
その時は新しいものを縫う時なのです。
自分自身は変わらない(衰えてる?)けれど、カーテンが綺麗だと心が晴れます。
3

日中は娘の髪留めでカーテンをまとめて・・・。
これマイブームです。
♪むうみん

むうみんお気に入りの場所です。
パピーの頃からなぜか洗濯機の前でリラックスタイムが始まります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもありがとうございます。
応援のクリックをお願いいたします。
天国の夢&夢2 そして夢2&夢3
ペイント完了&ヒヤシンス
2016年 12月 19日
太陽を背に受けると暑いくらいで・・・なんとも贅沢なひと時でした。
今日は「日常」です。
♪ペイント完了
1

先週に引き続いて、キッチンの壁を塗る・塗る・塗る。
そして完了しました!
新築時を思い出しました~。
壁はこんな感じだったんでしょうね!
真っ白です。
2

塗料が残ったので、そこいらじゅうの小物類をリペイントして使い切りました。
籐のタンスとかごも塗ってから10年も経ったかしら?
ここらでお色直ししましょ!
♪すきやき鍋

流し台下においてある昔の「すきやき鍋」。
別にいやではないけれど今は使わない・・・。
丁寧に保管だけはしているんだけど・・・。
そだ!
お立ち台に使ってみましょう!
裏底に刻印(?)があってなんだかカッコ良いです。
お隣は・・・古い古い昔のはかり用の「おもり」です。
この子もオブジェとしてキッチンから玄関に出してあげました。
♪ヒヤシンス
1

冬の庭をバックに「春の使者」。
2

艶々の新芽が顔を出そうとしています。
毎日毎日・・・覗き込んでいます。
花色?
「白」です!
あ、今日もむうみんはい~ひんですね。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
いつもありがとうございます。
応援のクリックをお願いいたします。
天国の夢&夢2 そして夢2&夢3
大掃除~キッチン~
2016年 12月 16日
さすがに寒かったです。
でも空気はとても綺麗である意味清々しさもありました。
今日は「日常」です。
♪大掃除~キッチン~
1

師走ですから大掃除を少しづつ始めています。
まずは・・・キッチンから~。
ステンレスのトレイ・・・・たまに気になって磨きますが、やはりこの時期が一番根性入れてます。
いつも根性出せって?
出ません・・・。
2

トースター類。
魚焼きグリルは使う度に磨いているから、これは楽勝。
パン用は・・・根性入れました。
3

炊飯器とポット。
去年・・・重曹で磨いて隙間に粉が入り込んで気になったので、今年はガラス用の洗剤できれいにしました。
なかなか良かったかな?
4

次は・・・流し台下と引き出し。
今年もドイツ新聞が大活躍です。
開けた時、あちらの活字が見えてテンションがあがるワタシです。
5


去年はカラー写真が多い方の面を出していたので、今年は活字が多い方を選択しました。
落ち着いた感じ・・・ですかね~。
6

明日からはIH生活です。
撤去工事があるのでガス台下も一応点検しました。
えっ! これだけ?って!
はい~、いつもこんな感じです。
入れるものがありません・・・。
というか、料理苦手なのバレバレ写真です。
♪アイパッド

休憩はアイパッドで情報収集。
時代の波に遅ればせながらやっと乗ってきた気がします。
明日からは「浦島花子」になります。
スイッチとかモニターとか・・・わかるのでしょうか?
あ、今日はむうみんは、い~ひんです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
いつもありがとうございます。
応援のクリックをお願い致します。
天国の夢&夢2 そして夢2&夢3
ペイント&むうみん
2016年 12月 12日
今朝はマイナス1度でした・・・・さすがに寒かったです。
その分昼間は暖かく、快適に過ごせました。
今日は「日常&むうみん」です。
♪ペイント
1

ただ今・・・オール電化に向けて工事中の我が家。
スイッチや調理器が変わる周辺が古くて気になったので、ペイントで気分転換を。
今までの小物類とは打って変わって「大物」に挑戦?
2

キッチンの壁を塗っちゃいました!
ビニールタイル(?)とクロスをオフホワイトで。
簡単にきれいになりました。
もっと早く思いつけばよかったと反省しながら刷毛を動かしました。
3

壁だけにするつもりでしたが、棚類の色が浮いてきて便乗することにしました。
一昔前に塗った時は「アンティークなおフランス風」のイメージでしたけど・・・・。
そう・・・・今はなんだろう?
前より白が多くなりました。
古く見せるようにわざと汚していたのに、今回は「白い世界」になっていますね~。
4

飾り棚もついでに「白系」に!
ええ~ぃ!!!
もうどうにでもなれ。
来週は残した部分のクロスをやっつけます。
♪お立ち台

我が家の果物達の居場所はキッチンの窓辺。
グリーンと一緒に並べるのが好きです。
先日ブログを見てくれている花友さんが、むうみんを写した写真を見て・・・
「夢2さん、リンゴが1っこだったわよ。そろそろ果物の買い時ですよ」と。
むうみんのバックに写ったキッチンをちゃっかり見られていました。(笑)
♪視察中

むうみんです。
何か良いものはないかと視察中。
ないよ~。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
いつもありがとうございます。
応援のクリックをお願いいたします。
天国の夢&夢2 そして夢2&夢3